海へ行く前に / Before going to the sea

ARTS & CRAFT

人魚の棲むところ Where Mermaids dwell

お茶をしたり、食事をしたり、時には、旅にでるかもしれない。現実と幻想の境を曖昧にする力で、遥か昔から世界を虜にしてきた人魚。七人の作家がそれぞれの視点や手法で、人魚の世界を物語る作品展。

「人魚の棲むところ」では、人魚を取り巻く世界をテーマに、イマジネーションを掻き立てるような作品を展示することで、子どもから大人まで、幅広い世代の創造力を刺激し、人魚の棲む世界を感じてもらえたら幸いです。 人魚のモデルとも言われているジュゴンがいる地、沖縄。ここに人魚は棲んでいるのか、あるいは訪れているだけなのか―
その曖昧で神秘的な世界観を通じ、沖縄の自然についても改めて考えるきっかけになればと願っております。

会期:2025年5月1日(木)〜6日(火)10:30 – 17:00
会場:MARÉE 沖縄県名護市喜瀬22 
問合せ先:GARB DOMINGO 沖縄県壺屋1-6-3 tel 098-988-0244

参加作家:
菅祐子 Yuko Kan
メキシコのフォークアートから影響を受け、版画や木彫、陶など様々な素材を用いて独自の世界を表現。大切にしているモチーフの一つである人魚は、どれも表情が自然で優しく、幻想的な世界へと誘ってくれる。

京都生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科版画専攻修了。
現在、岐阜県多治見市を拠点に活動。
INSTAGRAM https://www.instagram.com/yuko_kan/


増田良平 Ryohei Masuda
ハサミで切り出した紙に色土を塗り、成形した器に貼り付け転写する独特な技法で器を制作。ユニークな架空の世界と、日常に存在する自然現象への気づきなどが混在する世界観が楽しい。海が見える工房から生まれた人魚は、人と魚の曖昧な境界を再解釈しているところも面白い。

埼玉生まれ。沖縄県立芸術大学大学院修了、大嶺實清氏に師事。2004年独立し、現在も沖縄・国頭村を拠点に活動。
INSTAGRAM https://www.instagram.com/masudakin/

工房コキュ 芝原雪子 Yukiko Shibahara
持ちやすさや口当たりにも配慮された、おおらかなフォルムの器。沖縄の土や伝統的な釉薬を用い、その作りからは“やちむん”への深い敬意が感じられます。人魚のシルエットや波の紋様を取り入れた水差しは、“やちむん”らしさを残しつつも新鮮な印象を与えています。

大阪生まれ。與那原正守氏(読谷山焼北窯)、眞喜屋修氏(陶房眞喜屋)に師事。2010年独立し、現在も沖縄・読谷村を拠点に活動。
INSTAGRAM https://www.instagram.com/coque_cobo_/

藤田舞子 Maiko Fujita
制作の拠点である沖縄・恩納村周辺で採れた土を使い、オブジェや器を制作。自然や動物保護活動の一環として制作される動物のオブジェは、緻密な表現が特徴。また、柔らかな曲線から生まれる器は、まるでオブジェのような存在感を放ちます。人魚の棲む世界をイメージし、曖昧な境界線の中から独自の作品を創り出しています。 

茨城県生まれ。沖縄県立芸術大学 卒業、常秀工房 島袋常秀氏に師事。現在は、内なる感覚との対話からうまれる造形作家”ema”として、沖縄・恩納村を拠点に活動。
INSTAGARAM https://www.instagram.com/ema21262126/

アサトマサキ Masaki Asato
拭き漆で、沖縄の木の良さを引き出しながら、長く使える器を制作。以前、やんばるの森の中で環境調査をしている際に、手遊びのように森の中にある木を彫ったりしていたと自然な流れで木彫も始める。海に浮かぶ月をイメージした器や少年がこぐ小さな木の舟が、余韻のような人魚の気配を感じさせてくれる。

沖縄生まれ。大工、板前、鍵師、高原野菜、環境調査など豊富な人生経験を経て、沖縄県商工労働部商工振興課工芸技術支援センター 漆工科修了、首里城奉神門 漆塗り直しに従事 、2014年 独立(あさと木漆工房)、首里城広福門修復業務に携わり、自身の制作を並行。沖縄・那覇を拠点に活動。
INSTAGRAM https://www.instagram.com/asato.mokushikkoubou/

ENTRO glass studio 比嘉奈津子 Natsuko Higa
ガラスという媒体を通した実験と研究を積み重ねた技術や知識、自然の色彩と質感や現象を取り入れた自然への敬意を込めたランプシェードや器など暮らしの中で使えるものやオブジェなど暮らしを彩るものを制作。
海の中から見上げる空や波間の泡、水の流れなどを感じるガラス作品などから、人魚の棲む空気感や背景などを感じます。

沖縄生まれ。倉敷芸術科学大学工芸科 卒業後、名護築炉。伊藤賢治氏に師事。2013年名護にて「ENTRO glass studio」再設立。沖縄・名護を拠点に活動。
INSTAGRAM https://www.instagram.com/entro_glassstudio/

北極(焼き菓子)
野菜など自然素材を生地に練り込み、その自然な色を使って様々なイメージを生み出し、絶妙な甘さ加減の美味しい焼き菓子。食べるのが勿体ないという感覚と、すぐにでも食べてしまいたい気持ちに不思議な葛藤が生まれる。
このタイミングでしか出会えない儚さと喜びを併せ持つ人魚や貝、泡などの姿をした焼き菓子たち。

沖縄生まれ。シロクマ食堂(東京)を経て、北極 焼き菓子として沖縄を拠点に活動。
INSTAGRAM https://www.instagram.com/ikukosenaga/

全ての作品を展示販売いたします。

RANKING
DAYLY
WEEKLY
MONTHLY

RELATED

PAGE TOP